
今あなたは、
・給料以外に月に5万円欲しいなあ
・好きなときに好きなだけ遊ぶ生活を送りたい
・わずらわしい人間関係から解放されたい
など、さまざまな想いを抱いてこのページ開いていると思います。
僕もあなたと同じでした。
かつて抱えていたカードローン750万。
30日後に屋根の下にいられるかどうかわからない状態をどうにかしたい一心ではじめたのがせどりです。
そしてせどりのおかげで借金を返済し、
今はせどりのおかげで独立することができています。
色々ビジネスにチャレンジして、失敗し、750万の借金まで作った。
そんな僕だからこそ断言できます。
稼ぎたいなら「せどり」が一番の近道です。
【一言メモ】
一部の転売ヤーと呼ばれる人たちがモラルを欠いた限定品の買い占めなどを行い問題になってます。
だから「せどり」と聞くとそんなマイナスイメージがある人も多いと思います。 しかし、あれは本当に極々一部の人間の仕業です。 包丁がおいしい料理を作る道具であると同時に、人を殺める凶器になるのと同じで、せどりも一部の人が使い方を間違えて叩かれています。
せどり自体が悪いビジネスというわけではないので清く正しく効率よく稼いでいきましょう。僕に言わせれば悪いことをしないと稼げない人はただの実力不足です。 |
1.せどりとは |
せどりとは、一言で言うと「安く商品を仕入れて高く売れるところで転売するビジネス」です。
そのため転売ビジネスとも呼ばれます。
数年前までは古本せどりが主流でしたが、今では古本だけでなく、新品の本や CD、DVD ゲーム、家電、食品など、いろいろなものがせどりされるようになっている人気のビジネスです。
人気の理由はせどりが「正しく行動すれば必ず稼げるビジネス」だからです。
また最初から一部の作業を業者任せにできるので、僕のように1人でも会社を起こして大きな利益を出すこともできますし、業者に任せられるからこそ忙しい会社員が副業として稼ぐ方法としても優秀です。
業者任せにできるとはどういうことなのか? |
例えば、僕はせどりの販路に Amazon を使います。
もちろん Amazon のほかにヤフオクやメルカリなどを使ってもせどりはできますが、Amazonで商品を販売することには2つの大きなメリットがあります。
そのAmazon 販売2つのメリットとは
① Amazon が購入者を集めてくれる
② FBA代行サービスが便利
です。
詳しく見ていきましょう。
① Amazon が購入者を集めてくれる |
モノを売るって利益を出したい時に、最も必要なものは何でしょう?
質の高い商品?
圧倒的に安い商品?
立派な店?
それとも情熱?
確かにそれらも大切ですが、もっと大切なものがあります。
それが購入者です。
どれだけいい商品があるお店でも、購入者が来ない場所で店を出していては誰も商品を買ってくれません。
いい商品があっても見つけてもらえなければ、
商売をしていることすら誰も気づいてくれません。
それはインターネット販売でも同じです。
例えば、お客様が「いいドライヤーないかなー」と、Google で「ドライヤー」と検索してみたとします。
するとドライヤーに関する情報がなんと 4960 万件でてきました!!
ここで、あなたが販売するドライヤーサイトの掲載順位が1万番目だったらどうでしょう。
4960万件あるうち、上位1万件に入っているのですから決して悪い順位ではありません。
でも、ドライヤー探す時に1万件もページチェックする人いますか?
僕ならしません。5ページも調べたら買っちゃいます。
49,600,000件中、見られたのは上位たったの5件ですよ。
かなり難しく感じますよね。
この問題を解消してくれるのがAmazonです。
Amazon は商品名がGoogle検索されると目立つところに表示されるよう広告を打っています。
ためしにGoogle にアクセスして、「宇多田ヒカル」と入力してみてください。
一番目立つ場所にAmazon の販売ページが表示され「広告」というマークが表示されているのがわかります。
このように Amazon は Google に莫大な広告費を払ってアクセスを集めAmazon 全体が検索上位にあがるようにしているのです。
つまり Amazon にショップを出すことで、本来は個人レベルでは難しい「集客」業務をAmazon が代わりに行なってくれるのです。
② FBA が便利 |
Amazonは出品者向けに、FBA(フルフィルメント by Amazon)という代行サービスを提供しています。
これがせどりで効率よく稼ぐために重要なサービスになってきます。
まず、はじめに FBA とはなんでしょうか。
Amazon の公式サイトにはこう書いてあります。
―公式サイトより引用― フルフィルメント by Amazon(FBA)は、Amazon の世界屈指の配送システムを活用
し、商品の保管から注文処理・出荷・配送・返品に関するカスタマーサービスまでを提供
するだけでなく、Amazon.co.jp での販売力を強化し、売上拡大を支援するサービスで
す。事実、FBA を利用されている出品者様のアンケート結果(*1)では、全体の 84.6%
の出品者様が FBA の利用を開始する前と比較し「売上が向上した」と回答しています。引用元 URL リンク:https://services.amazon.co.jp/services/fulfillment-byamazon/services-overview.html
要するに「Amazon 倉庫に商品を送れば、あとは商品保管・注文処理・出荷・配送・返品全Amazon がやってくれる」ということです。
ちょっと想像してみてください。
今日、商品が100個売れたとしてすべて自分で発送する地獄を、、、、
・梱包
・送り状作成
・運送業者へ依頼
・追跡番号のお知らせ
などなど、自分で対応しないといけません。
根性出せばできなくはないかもしれませんが、これでは毎日が戦争ですorz
その膨大な業務を外注化するのが、FBA の代行サービスです!
先ほどの膨大な作業をAmazon が代行してくれるので、
いくら注文が入っても僕たちの仕事は増えません。
しかも Amazon の配送サービスは『過剰梱包』と呼ばれるほど質がいいのご存知ですよね?
個人の技術と物量では絶対に出来ないあの梱包が、FBならあなたも使えるようになります
2.せどりスタイルについて解説 |
まずはじめに、この図をご覧ください。
ひとことで「せどり」と言っても
・新品を扱うのか、中古を扱うのか、
・実店舗で仕入れるのか、インターネット上(電脳)で仕入れるのか
・どんなカテゴリーを取り扱うのか
など色々な考え方があります。
効率よくせどりを学ぶためにも、
まずはせどり全体を理解していきましょう。
まずは下記について説明していきます。
・新品せどりと中古せどり
・店舗せどりと電脳せどり
・各カテゴリーの特徴
新品せどりと中古せどり |
せどりでは、新品を取扱うのか、中古を取扱うのかによって戦略が大きく変わってきます。
まずはこの2つの違いと、メリット・デメリットを理解しましょう。
新品せどり |
新品とは、未開封、未使用のものです。
展示品など未使用でも開封されたものは新品ではありません。
メリット
・検品に手間がかからない
・出品に時間がかからない
・クレーム、返品が少ない
・比較的回転がはやい
・同じ商品を同じ価格で複数仕入れできる
デメリット
・中古に比べると利益率が低い
・価格競争になりやすい
・仕入れ単価が高い
中古品せどり |
中古品は、他者が使用していたものや、ショップで展示されていたもの、また開封したが未使用のものなど、さまざまなコンディションのものが含まれます。
メリット
・仕入れ単価が低い
・利益率が高い
・コンディションによる差別化ができる
・最安値でなくても売れる
・価格競争になりにくい
デメリット
・商品説明コメントを詳細に書く必要がある
・検品に手間がかかる
・出品に時間がかかる
・同じ商品を大量に仕入れにくい
・新品に比べると回転が遅い
・商品によってはある程度の知識が必要になる
店舗せどりと電脳せどり |
ここでは実店舗仕入れの特徴と、ネットショップ仕入れの特徴について説明します。
それでは具体的に両者の違いをみてみましょう。
店舗せどり |
街中にある、家電量販店やショッピングモール、
リサイクルショップなどに足を運び、
棚やワゴンに並んでいる、利益の出そうな商品を仕入れて
販売することを言います。
メリット
・ライバルが少ない
・その日に納品できる
・セール品など大きな割引品に出会える
・なかなか手に入らないお宝商品に出会える
デメリット
・移動時間が必要になる
・商品運びが大変
・ガソリン代などの経費がかかる
電脳せどり |
インターネット上でのショップやオークションサイトから仕入れて販売することを言います。
メリット
・自宅で仕入れできる
・商品を配送業者が自宅まで届けてくれる
・24時間仕入れができる
・移動する必要がない
デメリット
・ライバルが全国にいる
・商品の到着に日数がかかる
3.仕入れカテゴリーの特徴 |
本の特徴 |
メリット
単価が安いため少ない資金でも仕入れやすいです。
その割に利益率は高いので、利益を出せることが最大の魅力です。
また一度儲かる商品を覚えてしまえばリピートで稼げる本もあります。
その他、隠れたメリットとして、中古本は仕入れた後に読んでも商品価値が下がらないため「読んだ後に売る」こともできます。
楽しんで稼げるというのも本せどりの魅力となっています。
デメリット
単価が安いため、大きな利益額を求めるにはたくさんの数を扱う必要があります。
そして取り扱い上の問題ですが「とにかく重い」です。
仕入れて持ち帰るだけでも肉体的な負担が大きいです。
また、中古本は検品に時間がかかります。
・書き込みの有無
・付属品のチェック
・表紙の折れや、日焼けによる変色のチェック
・各ページの汚れなどのチェック
など、確認箇所が数多く存在します。
不十分な検品で出品してしまうとクレームになる恐れがあるため、検品作業は特に注意が必要です。
CD、DVDの特徴 |
メリット
サイズが小さく持ち運びしやすいです。
また新作はランキングが高いものが多く、高回転で売れていきます。
テレビやインターネットなど話題になると急に需要が増えるため、トレンドの波に乗ると爆発的に稼げる可能性があります。
デメリット
小さく取扱いやすいためライバルが多いです。
その分価格競争に巻き込まれやすいです。
発売日を過ぎてしばらくたったり、話題が落ち着いたりすると、旬が過ぎて、どんどんランキングが下がっていき売れにくくなります。
ゲームの特徴 |
メリット
ゲームソフトは、サイズが小さく持ち運びしやすいです。
そして商品の種類が比較的少なく、シリーズになっている商品も多いため需要も読みやすいので、ターゲットとなる商品をしぼりやすいです。
また毎週、新作が発売されるため、チャンスに出会いやすいです。
新作はランキングが高いものが多く、高回転で売れていきます。
ゲームソフト以外にも、コントローラーや本体のきせかえカバー、縦置きスタンドなどの周辺機器も仕入れの対象になりますし、なによりゲーム機本体はAmazaon販売手数料が8%と低いうえに単価が高いため、利益額が大きいこともメリットのひとつと言えます。
デメリット
発売後、時間がたつと、旬を過ぎてランキングが下がり、売れにくくなる傾向にあります。
また商品数が少ないので、ライバルがすぐに増加することもデメリットの一つです。
商品単価がやや高めなので、ある程度資金があった方が扱いやすいです。
商品の作品数は少ないですが、PS4版、PS3版、PSvita版など、ゲーム機の種類ごとにゲームソフトが発売されていたり、通常版、限定版、豪華版などのバージョンに分けられて販売されていたりするため、商品を間違えないように気をつけないといけません。
おもちゃの特徴 |
メリット
何といっても毎年12月のクリスマス需要は大きなメリットです。
特にクリスマス直前はすごい勢いで売れていきます。
子どもは「人気番組のヒーロー・ヒロインが持っているアイテムだから」という理由で欲しがるため、人気のアニメ、ヒーロー戦隊を押さえておけば、需要予測がたてやすいカテゴリーだといえます。
Amazon販売手数料が10%と少ないこともメリットの一つです。
デメリット
サイズが大きい商品が多いため、店舗で仕入れた場合は持ち運びが大変です。
そしてFBAに納品するときも自己発送するときもサイズが大きい分、送料が高くなってしまいます。
そのため、仕入れ判断をするときはしっかりと送料も入れたうえで計算をする必要があります。
またFBA倉庫に預けると、スペースを取る分保管料が上がります。
ドラッグストアの特徴 |
メリット
Amazonから許可をもらった出品者だけが出品できるため、ライバルが少ないです。
またAmazon販売手数料が10%と低いです。
生活に密着しているため年間通じて安定して売れますし、リピート販売できる商品も多くあります。
デメリット
出品許可を得るために手間がかかるうえ、申請してもなかなか通らないことがあります。
単価が安いものが多いです。
食品の特徴 |
メリット
Amazonから許可をもらった出品者だけが出品できるため、ライバルが少ないです。
またAmazon販売手数料が10%と低いです。
生活に密着しているため年間通じて安定して売れますし、リピート販売できる商品も多くあります。
デメリット
出品許可を得るために手間がかかるうえ、申請してもなかなか通らないことがあります。
消費期限の管理が厳しいため、商品管理に手間がかかります。
セット販売品が多く、サイズが大きくなると送料が高くなってしまいます。
家電の特徴 |
メリット
Amazon販売手数料が8%または10%と安いです。
また年間通じて一定の需要があるため安定して売れますし、リピートして売れる商品も多いです。
夏は扇風機、冬はヒーターなど季節商品もあり、季節にあわせて販売していくことができます。
生活に身近なので、商品をイメージしやすいです。
デメリット
単価が高いため、ある程度の資金力が求められます。
サイズが大きい商品もあるため、FBA納品の送料と在庫保管料がかかる場合があります。
中古品を扱う場合は、検品に手間がかかるうえ、不良率が高いこともあり、ある程度の知識が求められます。
たとえ新品であってもCDやDVDに比べて返品率が高いです。
4.なぜ電脳せどりを勧めるのか |
ここまでせどりの全体像をお伝えしました。
ちなみに僕は電脳せどりを中心にやっています。
なのでおすすめしているのも電脳せどりです。
その理由は主に下記のとおりです。
・パソコン1台で仕入れができる
・車がない人でもネットから仕入れることができる
・実店舗より安く販売しているネットショップもある
・地方で店舗が少なくても仕入ができる
・肉体的な労働が少ない
つまり
◇特に副業で時間がない人、
◇主婦でなかなか家を空けられない人、
◇地方に住んでいて近くに店舗がない人
でも取り組みやすいのが電脳せどりです。
かといって店舗せどりを否定しているわけではなく、店舗せどりがしやすい環境にある方は電脳せどりにプラスして店舗せどりにも取り組むことでより効率よく大きな売上、利益を作り出せるようになります。
ご自身の状況に合わせて店舗せどりも電脳せどりもうまく取り入れていきましょう。
そして、きちんと行動して確実に利益をつくっていきましょう!
いかがでしたでしょうか?
少しでもお役に立てば幸いです!
僕の公式LINEアカウントでは物販ビジネスに効率よく取り組んでいくためのお役立ち情報や最新情報をお伝えしてます。
また1:1でのトークもできますのでお気軽にメッセージください(^_^)
Twitterでも毎日つぶやいているのでフォローお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓